2010年07月10日

塔関山−1

tm-84.jpg tm-85.jpg tm-86.jpg
【写真説明:写真はクリックして拡大】名付けて「ワン公登塔関山之図」である。巌、山、渓、谷。。。そんな写真しか並んでいない当ブログは如何にも味気ないというのは、ブログ主宰者である私自身が痛感していること。

そこで、今回は塔関山第1回目の記事を始めるに当たり、登山口の写真みたいな不粋はイントロは止めにした。尤も、今後の記事がオーソドックスなスタイルから次第に離れていくということを予告しているわけではない。

柴犬だと思う。無論名前は登山者たる飼い主に尋ねているのだが、ちょこちょこ動くワン公君(雄すか雌かまでは訊いているはず)をカメラに収めるのに忙しく、すっかり忘れている。小型に改良された柴犬はアメリカでも台湾でも(どちらも私が駐在した場所)人気が高い。色々理由はあるだろうが、まあ、面構えを見れば判るだろう。今や日本人の面構えからして日本人らしくない中で、犬だけは頑張っていると言えまいか?

余談になるが、日本経済が全地球を席捲するのではないか?と言われた時代があった。1980年代から1990年代初期、つまりバブル絶頂期である。当時、私の妻が大学の文化人類学が何かの講義で、アメリカに渡ったニホンザルのトピックがあったそうだ。要は、隔離の囲いを破り外に出てしまったという話だったと思う。その話を聴いた現地の聴講生の一人が、日本ではサルまで賢いんだ、と呟いと妻が話してくれた。今は昔の話だ。(続く)
ラベル:台湾 台湾百岳
posted by 玉山 at 00:00| 台北 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 塔関山(第72座:3,222m) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月31日

塔関山−2

tm-87.jpg tm-88.jpg tm-89.jpg
【写真説明:写真はクリックして拡大】さて、今後数回の記事は保守的な紹介に切り替えることをお許しいただきたい。テーマは、頂上、氷、樹、花の順番である。

左写真は塔関山山頂標、三等三角点と関山(3,668m)。中央写真は、塔関山山頂から続く南稜の様子、鷹子嘴山(3,262m)、関山北峰(3,429m)、関山。鷹子嘴山東壁の斜めに切れ落ちた広い岩盤をこれら三つの頂上を入れながら撮影するのは不可能だ。何とも迫力の無い写真になってしまったが、これが限界、鷹子嘴山に対して申し訳ないというべきだろう。右写真は逆に北稜、南二段方面に掛かる雲と向陽山(3,602m)の雄姿。(続く)
ラベル:台湾 台湾百岳
posted by 玉山 at 21:57| 台北 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 塔関山(第72座:3,222m) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月21日

塔関山−3

tm-90.jpg tm-91.jpg tm-92.jpg
【写真説明:写真はクリックして拡大】「氷」。左写真は2月初旬の頂上の様子。右二枚は頂上下の樹木。(続く)
ラベル:台湾 台湾百岳
posted by 玉山 at 00:00| 台北 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 塔関山(第72座:3,222m) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月11日

塔関山−4

tm-93.jpg tm-94.jpg tm-95.jpg
【写真説明:写真はクリックして拡大】「森のオブジェ」。(続く)<
ラベル:台湾 台湾百岳
posted by 玉山 at 00:00| 台北 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 塔関山(第72座:3,222m) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月02日

塔関山−5

tm-96.jpg tm-97.jpg tm-98.jpg
【写真説明:写真はクリックして拡大】「花」。一番苦手な部分、一つには花の名前を知らない。二つ目は手元に気の利いた図鑑が無い。左写真は玉山仏甲草(台湾万年草)、中央写真は山油点草(台湾ホトトギス)、ユリ科、真横から撮影しているので花弁が三枚しかないように見えるが実際は六枚ある。右写真はいまだ調査中。他にもあるのだが、まあ、三枚でお茶を濁しておくが、とにかく図鑑を取り寄せるのが第一である。(終り)
ラベル:台湾 台湾百岳
posted by 玉山 at 00:00| 台北 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 塔関山(第72座:3,222m) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする