2020年12月19日
屏風山−1
【写真説明】前回投稿に付したダイヤグラムだけで実際の屏風山の山容をイメージするのは難しい。屏風のように立ちはだかる山塊なのでそう呼ばれているのだが、西側、即ち合歓山側から眺望すると頂上稜線は平たく、その稜線上まで樹林帯に占められているので、山容に特色が無く撮影の興味を削がれてしまう。南隣りの奇莱連峰と対照的に実に平凡な山容である。この為、これまで合歓山群峰方面に出掛けた際に撮影した写真の中に「偶々」屏風山が写り込んだものが無いか?探してみたが目ぼしいものが無い。辛うじて探し当てたのは、筆者の古道ブログ「合歓山越嶺古道−4」に掲載した右写真と、同日(2010年5月)撮影した上掲左側の併せて二枚のみ。これら二枚の主役は奇莱主山北峰の文字通り奇怪な頂上山塊であり、しかもかなり東側からの眺望なので、奇莱北峰が屏風山の左側に見えている。屏風状の山容を呈しているのは繰り返しになるが、西側からの眺望である。そこで最近(2020年12月)、三回目の北合歓山への登攀の際、屏風山の撮影を意識したのだが、生憎雲が多く上手く撮れなかった。中央・右写真とも北合歓山西斜面で、中央写真の撮影地点の方が海抜が高い。序でに合歓山群峰まで写し込んだパノラマ写真も掲載したが、屏風山右側に起立しているはずの奇莱北峰は雲の中。。。(続く)
この記事へのコメント
コメントを書く