2018年09月29日
石門山−1
【写真説明】前回投稿の「西合歓山ー2」掲載の写真と同じく、天気芳しからぬ日に撮影した写真が並んで仕舞い申し訳無く思うが、流石に登山時の天気は選べない。今回は【俯瞰図】記事のお浚い、記事内容の視覚化を目論んだ三枚を掲載した。左写真は正規登山口脇に立つ里程標、頂上迄の登山道全長が700メートルであることを示す。中央写真は、合歓山東峰正規登山道800メートル(標高では無く、同登山口から頂上迄の距離が約1キロ)付近から望む石門山、南北方向の眺望。同写真撮影の目的は、省道14号甲線(中央横貫公路霧社支線)と石門山登山道の位置関係を示す為。同写真の下側に合歓尖山(3,217メートル)の頂上が写り込んでいるので、石門山登山口入口付近が隠されているが、自動車道と登山道が並走している様が良く分かる。実はこの石門山登山道は、南投県仁愛郷(登山道左側)と花蓮県秀林郷(同右側)の境界線を為している。更に、大甲渓(左側)と立霧(タッキリ)渓の分水嶺でもある。右写真は、石門山山頂の大日本帝国陸軍参謀本部所属陸地測量部埋定の三等三角点。里程標と三角点は2018年6月撮影、中央写真は2018年9月撮影。(続く)
この記事へのコメント
コメントを書く