2008年09月06日

西巒大山−2

tm-21.JPG tm-20.JPG
【写真説明】これまで色々な方向から撮影した西巒大山方面が写っているであろう写真を探していたらやはりあったので、それらの写真を紹介して、西巒大山のシリーズは二回で打ち切りにする。

左写真は明け方、省道18号線を阿里山から塔塔加方面へ向かう途中で北東方面を撮影した一枚。同写真右手前の稜線は塔塔加ビジター・センター後方の東埔山(標高2,782メートル)に繋がる稜線、次の右側稜線は郡大山(同3,263メートル、百岳第60座)に繋がる稜線、そして三番目の稜線上高い嶺が西巒大山である。その右の嶺は郡坑山(同2,936メートル)。更にその奥の稜線は合歓山連峰、南湖大山連峰が重なる。

右写真は阿里山山塊の対高山(標高2,405メートル)頂上下から左西巒大山、右郡坑山を望んだもの。「対高」とは「新高山に対する」の意である。

因みに、新高山の名前を山名に残すのは、対高山の他に、開高山(標高2,134メートル、「新高山に開く」)と観高山(同2,938メートル、「新高山を観る」)がある。(終わり)
ラベル:台湾 台湾百岳
【関連する記事】
posted by 玉山 at 00:00| Comment(1) | TrackBack(0) | 西巒大山(第92座:3,081m) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
二つ並んだピークの左側という事ですね。右側の郡坑山というのは金子山の西側にある山ですか?

「新高山を観る」で、疑問が出てきました。玉山はどの位遠くから見えるのでしょうか?友人の故郷の東海岸の安通との距離は50キロ足らずでよく見えると言っていました。富士山と東京は100キロ位で我家から冬はよく見えます。200キロほどの福島の何処かからも見えるということを聞いた事があります。

人倫林道で検索するとびっくりする位たくさんの人が自転車、バイクでの林道走行のことを書いています。中にはすれ違うのも難しそうな所を車で入っている人も。車はロープを張って規制してあるような写真もありましたが、大丈夫なのかとちょっと心配になります。今は林道と言っても林業は衰退しているそうですし、時の流れとは言え林業のためではないようですね。

地図によると、西巒山から郡大山への郡大林道36K支線は2500b以上の略尾根筋を通っています。林道は伐採したものを下に下ろす為のものと思うのですが、これはどんな機能なのかと思いました。地図上にまだ表記があるということは通行可能なのでしょうね?他にはこのような尾根筋に林道の表記はないようです。なお、栃木県にある古道は山を登り尾根筋を進み、里に下るもので、荷車でものを運ぶ道だった所があるそうです。どうしてわざわざ登って進むのでしょうか?尾根からだと見通しが利くから等とも考えてみましたが。
Posted by メイウェンティ at 2008年11月30日 15:31
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック