2023年07月01日
品田山−3(断崖)
【写真説明】品田山前峰断崖と同じく、品田断崖に関する予備知識も仕入れずひたすらに西進する。品田断崖が四段で構成されていることはこのブログ記事を書き続ける途中で知った。そこで新めて自身で撮影した断崖の写真を眺めてみるとどうも大いに歯抜けになっているようで、降下した四つの断崖にクリアな線を引けない。第1段(1枚目と2枚目)と第2段(3枚目と4枚目)は明確だ。特に第2段は過去滑落事故が頻発している断崖だ。5枚目と6枚目断崖は第3段目か第4段目か判らず、3段目ではなかろうか?7枚目は四段断崖を降り切り西進方向に聳える穆徳勒布山(3,604b)俯瞰、8枚目は今度は背中側になる降り切ったばかりの品田山北稜。(続く)
2023年07月22日
品田山−4(頂上)
【写真説明】品田山山頂の三角点標石の写真を掲載することをすっかり失念、筆者のブログは先に山頂を後にしてしまった。三角点標石の写真をこのブログに掲載するのは登攀の証拠写真を提示したいからではなく、あくまで先達に敬意を表する為である。ところが、当時山頂で撮影した写真に一枚も三角点標石が無いことに、登頂後十年になろうとしている今頃になって気付いた。結局当時は、或いは当日、山頂に立った時標石の有無の確認は有耶無耶になっていたということだ。或いは、その場の俯瞰に圧倒されっぱなしだったからだろうか?現実は、森林三角点(台湾総督府殖産局)が埋定されていたが消失中。。。誰かの家の軒先に置かれているかもしれない。台湾でもこの手の所業は違法のはずだが、台湾サイト中で相当な三角点標石コレクターの実態を確認出来る。左写真は品田山山頂山塊直下、既に頂上までの距離は100bを切っているはずだ。中央写真は、山頂標識、背後の稜線は大覇尖山連峰。右写真は、山頂より聖稜線西側のお馴染みの眺望。右から、穆特勒布山、雪山北峰、雪山主峰(次高山)等々。(続く)